1GのメモリースティックDUOが近所のレンタルビデオ屋で1万円切っていたので買ってみた。探せばもっと安いのもあるだろうが電車代ぐらいだろうからよしとしよう。もちろんこれでPSPで録画したテレビ番組を見ようというもくろみである。今まではPSPのバリュー・パックについてきた32MBのを使っていたのだが、これだとゲームのセーブデータには十分だがMP3は2,3曲しか入らないし動画なんて夢のまた夢である。
家で使っているカノープスの録画ソフトのFEATHER2005は、オプションで「MPEG4変換キット」が提供されており値段も1000円と手ごろなのでオンライン購入してダウンロードしてインストール。さらにPSPに対応するためにFEATHER2005 V.8.17Betaに更新する。
さっそく録画したばかりの「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」を変換する。FEATHERから変換を指定するだけなのでこれはとても簡単だ。元の動画はMPEG2の30分で1.4GByteだったのがMPEG4にすると100MBぐらいになってしまった。変換にかかった時間は体感で大体15分くらいだが予約録画時に自動的に変換もできるのでさほど問題ではないだろう。さて変換された画像をパソコンで見てみると14分の1になっているだけあってかなり画質が落ちていた。
ともかく、PSPをUSB接続して特殊なディレクトリにコピーする。方法はこのあたりを参考にする。あとはPSPのメニューから動画を選択すると普通に見れた。ちょっと感動。画質の劣化も画面が小さいのでほとんど気にならない。30分で100MByteということは1GByteだと5時間程度入るはずなのでまあ十分か。今度電車でテレビ番組見てみよう。
会社帰りに駅から家に帰るとき「ちょっと遅いけどジムに行ってから寝るかな」などとめずらしく前向きだったのですが、成城石井の前で寒いのにお兄さんがボジェレーヌーヴォーの試飲をやっており、ついついチーズといっしょに衝動買い。買ったのはボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーってやつで、ちょうど今週のモーニングのワイン漫画「神の雫」のコラムで紹介されてるやつだった。で、当然スポーツジムは中止となったわけですが、ワインがおいしかったのでよしとしますか。
PSPのグラディウスが出るらしい。ええ買いますよ、もちろん買いますとも。買って「上上下下左右左右BA」とやりたいところだが、「×がBで○がAでいいのか?」などとくだらない疑問が頭をよぎる。
最近coLinuxなるWindows上で走るLinuxで遊んでいるのだがこいつがまたよく出来ている。VMWareとは違ってカーネルがWindows上のひとつのプロセスとして動くのだがサクサクと軽快に動く。しかもサスペンドから復帰したときでもカーネルが動き続けるのはもちろんのこと、さらに前に張っていたsshのコネクションも何事もなかったかのように動く。
さてどのようなディストリビューションが動くのか気になるところだが、DebianとFedoraに関してはcoLinuxのインストーラーがインストールイメージを提供しているし、他のだとインストール済みのディスクイメージを使うことも出来るので、がんばればどんなディストリビューションでも動かせる。またVineなどのインストーラーも提供されているし。
さらにxdm経由で普通とまったく同じLinuxのデスクトップ環境もつかえる。Linuxで遊びたいけどもう一台マシンを用意するのは面倒だというひとには超おすすめです。最近のPCって早いですから…。
商用のミドルウェアも問題なく動くし動かなかったソフトはまだない。ああ、もううっとりです。
最近、PSPのゲームでCMで喫茶店で会話しているサラリーマンが「アレ」を連発している会話のCMを見た。どうやら「アレリーマン」というらしいが、これは人事ではない。30を過ぎてからというものちょっとした芸能人の名前が出なかったりする。例えば松嶋奈々子の旦那とか。というわけで少しは改善するかと思い「脳力トレーナー」を購入。
ゲームの内容は算数の計算から、記憶ゲームなど知能テストのようなものまで20種類くらいあり、クリアーしていくと徐々に遊べる種目が増えてくるようになっている。夢中になっていると4つの数字を順に入れる種目で私のPSPの□ボタンが入りにくいことが判明。このPSP初期ロットなので□ボタンに問題があるのは有名な話だ。今まで□ボタンを使うゲームをやらなかったので気付かなかったのである。詳しくはこのまとめサイトにあります。以前に左カーソルのギシギシは直ったのでKURE5-56という潤滑剤を流し込むことによりへこみっぱなしは直ったが、ボタンをある角度から(右から)押さないと無視されてしまうのは直らない。(保証書は捨ててしまいました…)
なわけで順番を並び替えるゲームでも□ボタンに関してはちゃんと入力されたか確認しないのでコンマ何秒かロスしてしまう。それでもポジティブ・シンキングな私はこれもゲームの一部だと思ってがんばる。まだ一日しかやってないけど結構はまりますねー。ところでこれがうまくなっても「アレリーマン」は直らないと思います。いや、なんとなくなんですが…
(続きを読む…)