お金入門の本などを読むと大体、ほとんどの投資信託は猿にダーツを投げさせて選んだポートフォリオ(ランダムに選んだポートフォリオ)の運用成績を上回ることは出来ない、だから素人はTOPIXやダウ平均株価に連動する投資信託(インデックスファンド)を買うべし!などとある。では、どの国のどの投資信託を買えばいいのか?という素朴な疑問にこの本はおよそ60ページの第1章で答えてくれる。
少額の資金しかない個人投資家でも、IWRD(SPY+EFA)80%+EEM20%、もしくはTOK75%+EEM25%で世界の株式市場をほぼカバーできる。このポートフォリオはプライベートバンクの一任勘定とほぼ同じで、運用報酬ははるかに安い。長期的にはそのコスト差によって、「富裕層だけが投資出来る特別なファンド」のパフォーマンスを上回るだろう。
ここで出てくるSPYやEFAやEEMは、ETF(上場投資信託)と呼ばれる物でその名の通り実際にアメリカの証券市場に上場されており、まるで株のようにいつでも売り買い出来る上、普通の投資信託に比べて信託報酬も安くこの本でも庶民の味方としている。
というわけで、まずは親や親戚から頂いた娘の出産祝いを銀行の定期預金にするかわりにetradeに娘名義で口座を開いてみた。まだまだ金額としては全然少ないが目指しているのは、よくドラマなどで主人公がどうしてもお金が必要なときにお母さんが「本当は結婚するときに使うつもりだった」などといいながらタンスの奥からとりだしてくるアレである。イー・トレードでは親も口座を開くことを条件に未成年でも口座は開けるのでさっそく開いてみた。
後は入金して、そのお金でドルを買って、そのドルでTOK75%+EEM25%を全額買うだけだ。イー・トレードはTOKもEEMも取り扱っている。ちなみに費用はドルを買うときの為替手数料が1ドルあたり25銭でETFを買うのがそれぞれ25ドルの計50ドルである。どうせ50ドルかかるのなら少し足してもいいかも知れない。
これでいくらか儲かるなら1章の内容だけでも安い本だが、2章以降もエマージングへの投資、FXのしくみ、ヘッジファンド、タックスヘイブンなど分かりやすく解説しており、私もいくつか目から鱗がおちた。株はやっているけど国内ばかりでそろそろ海外投資という人におすすめの一冊です。
Amazonがやっている仮想レンタルサーバーEC2(Amazon Elastic Compute Cloud)を試してみた。普通のレンタルサーバーが月いくらの課金なのに対して、EC2は1時間あたり10セントの時間課金だ。サーバーで動かすOSはFedoraなど出来合いのものもあるが、信用ならんという人は自分のイメージを送ることもできる。私はDebianを動かしたいのでこのページを参考にしてDebianのミニマム・インストールイメージを転送して動かしてみた。マイ・イメージを動かすまでの手順は認証の鍵などの使用がやや煩雑だが大したトラブルもなく稼働に成功。ちなみにEC2についてはWEB+DB Vol43が詳しい。
さっそくsshでリモートログインしてみたがやはり海外にあるサーバーということでコマンドラインからの操作もちょっと遅延がある。が、通常の管理作業をするぐらいならまあ問題ないレベル。Webのホスティングなどでも許容範囲内かと思う。
さて、この実験でこのブログをホスティングしているwww.saitoudaitoku.comのXenイメージを自宅サーバーからEC2に移動させても動かせることが確認できた。また以前は、IPアドレスが動的という問題があったが、その問題も最近固定アドレスも使えるようになった。
問題は、0.1 x 24 x 30 = 72ドル/月という値段だ。常時動かすサーバーを無くせるのは魅力だが、それでもやっぱりローカルのファイルサーバーは欲しいし、自宅のブロードバンドを解約するわけにもいかないし、考えてみるとあまりお金は浮かない。趣味でやっている自宅サーバーを完全に移行する金銭的にはあまりメリットはないように思う。
ただOSのイメージを送るといつでも時間課金でホスティングしてくれる環境があるのは非常にうれしい。たとえば引越しのときなど必ずダウンタイムが生じていたが、これからはEC2を使って引っ越し時やプロバイダーの切り替え時のバックアップとして使えば、ダウンタイムを無くす事ができる。
ただこの私のサーバー、ダウンタイムがあってもあまり問題にはならないのが問題ではある…。
RESTful本でプレゼントが当たったからというわけではないが、RESTful読書会に参加してきました。本当はプレゼントのTシャツを着て行きたかったのだが風邪ぎみなので断念。が、私の他にもプレゼントをもらったt-wadaさんはばっちり着てきてました。さすがです。
今回の範囲は、1章、2章、3章だったがみんないろいろ熱い議論をしたくて集まっているだけあって1章からスパークしていました。以下、今回の収穫と感想。
また会場にはもちろんRESTに肯定的な人が多い中、その中でも客観的な分析をしていたkdmsnrさんの意見が興味深かったです。
残念ながら次回は仕事で参加できない予定。RESTは最近なにかと話題になっているもののまだまだで、これらどのように発展していくのかが楽しみです。
仕事で久しぶりにPerlのスクリプトを書きました。最近は仕事でも自分しか使わないスクリプトは全部Rubyで書いているのでちょっとリハビリが必要。以下、当たり前ですが、
ここを参考にしました。
まったく容赦なくセミコロンが抜けまくりです。が、すぐに勘が戻ってきました。ふー。