なんとなくブログのテーマ(外観)を変えてみました。新しいテーマは、IAMWW W2です。
アーカイブとカテゴリーがなぜかRSSコンテンツになっていたので普通のものに変更したのと、日付の表示を若干修正しましたが、ほぼそのまま使っています。作者に感謝です。
これから少しずつカスタマイズしていくつもりです、ハイ。
先日のニューヨークのハドソン川で起きたUSエアウェイズ機の不時着の原因は、鳥がエンジンに吸い込まれるBird Strikeによる両方のエンジンの障害だった。双発の飛行機(エンジンが2基の飛行機)の場合、障害はどちらか1基までの想定で、両方のエンジンに同時に障害が起こることは想定していないし、そのための訓練もほとんど行われていないらしい。
またITの業界でも「二重障害は想定しない」と高らかに宣言するのが通例であり、二重障害が起きたらバックアップ等で対処するのが普通である。これを、さらに三重化するケースはあまりなく私もまだお目にかかったことがない。
同じことはRAID5のハードディスクアレイにも言えることで、RAIDアレイのうち1台のハードディスクの故障には耐えるが、2台異常故障した場合、データは完全に失われる。しかし、2台のハードディスクが同時に壊れる確率は低いため、めったに発生しないというのが通常の認識だ。
しかしである。前のエントリーであるように自宅サーバーにRAID5を組んでビルドが終わった翌朝、再起動をかけたタイミングで、RAIDアレイのうちのハードディスクの1つが突如として、本来1.5TBの容量がなぜか0.5TBになり、RAID5は縮退モードになってしまった。とここまでならよく話であるが、さらに残ったハードディスクのうち1つがさらに1つ「カコーン、カコーン」と断続的になるようになった。
経験上、「カコーン、カコーン」となるハードディスクはまともにシークが出来なくなりつつありリトライをしまくっているので、死期が近い。この状態で、もう1つ死んだら全滅である。なるべく速くもう一つハードディスクを追加してやる必要がある。というわけで、0.5TBに容量が減ってしまったのは、初期不良交換して、さらにカコーンのハードディスクの代わりにともう一つ注文。
長くなるのでここからはかいつまんで書くと、初期不良交換したハードディスクはもう一度500Gに容量になってしまい、追加で注文したHDDは最初から500Gしか認識せず、唯一健全だった残りの1つも「カコーン、カコーン」となった。あまりにもひどいので、500GになってしまったHDDを再度購入した店に持って行くと「先ほどSeagate社からこのハードディスクの不良について発表がありまして、交換してもいいがまた同じことになる可能性が高い」とのこと。Seagateの不良騒ぎで大騒ぎになる前日である。で、結局、サムソンの1Tのハードディスクの3台に差額交換してもらった。
しかしである。使い始めてすぐに、新しいサムソンのHDDも容量が1TBのところが32MBになってしまった。これはもう、ハードディスクが悪いのではなく、マザーボードかSATAケーブルが悪い可能性が高い。実に紛らわしい話である。幸いサムソンのハードディスクは、サムソン提供のES-Toolなるもので、復活できたがこれがなければ2週間分のデータ(といってもたいしてないが)をロストするところであった。
以下、今回の教訓
Linux Software RAID1がうまくいったのでウキウキしながら(死語?)、散らばっているデーターを新しいドライブに1日かけてコピーして集めてみた。すると1.5Tという量は思ったよりも、少なかったことを発見。また、Software RAIDに慣れてきたせいか、段々と自信がついてきてRAID5も意外に行けそうな気がしてきた。あと1つドライブを買ってRAID1にすると1.5T→3Tと容量が倍増するではないか!
という訳で、近所のドスパラ川崎店に行くと運良く新年のセールで1.5Tが12,000円弱で売っていたのでゲット。ちなみに愛用しているこの店、今月一杯で閉店とのこと。せっかく歩いて(といってもちと遠いが)バルクのドライブが安く買える店だったのに…。
さっそくサーバーに取り付ける。とここで、BIOSとLinuxでドライブの認識が違うことを発見。私のも次のページにある情報と同じであった。
SATA0 /dev/sda
SATA1 /dev/sdc
SATA2 /dev/sdb
SATA3 /dev/sdd
ああ、破損ディスクが発生して交換するときにトラブルのもとになりそうではないですか!
現在、pvmoveコマンドでRAID1→RAID5にコピー中。電卓で計算すると13時間。とほほー。
前から気になっていたので試してみました。
64bit OS上での32bit OSの準仮想化とDebian on CentOS環境の構築完了 – u-ichiのにっき
試してみたところ、さっくり動きました。おかげで、Debian系とCentos系で2台動かしていたXenのサーバーを1.5TのHDDに換装したサーバーの1台にマージ出来そうです。これもサーバー統合というのでしょうか?
というわけで、このブログをホスティングしているDebianサーバーは、最初は物理サーバーで動いていたのですが、次に仮想化してVMware上で動き、そしてVMwareイメージをコンバートして32bit DebianのXen上でDomain-Uとして動き、今では64bit CentosのXen上でDomain-Uとして動いています。もちろん、新規インストールで入れたのは最初の物理サーバーの時だけで後は全部移植です。
うーむ、いつまで引っ張れるのでしょうか?
直前のエントリーで1.5Tのハードディスクを買った話の続き。発作的に買ったのでスペックをよく調べなかったが、このドライブ結構熱い。買ったのは、シーゲートのST31500341ASだが、スペックシートによるとアイドル時の消費電力は8.3Wである。
あわてて他のドライブも調べてみるとHGSGの1TのDeskstar 7K1000が5.2Wで、WDの低消費電力タイプのWD10EADSが2.8Wなので、ちょっぴり後悔。でもまあ今現在では1.5Tはこれしかないし。
以前書いたように、電気代はワット数に200をかけるとだいたい年間の電気代になるので、向こう5年使うとして、WDのとの差分は5W x 200 x 2台 x 5年 = 1万円となる。あ、結構違うかも。
大徳日記 » 割高なモバイルCore 2 Duoは電気代がどれだけ安くできる(できた)のか?
ちなみに2.5インチになると急に下がって1W以下になる。なんでこんなに違うのでしょうか?
年末に町田のドスパラを覗いてみたら、特価で1.5TのHDDが11,980円で売られていた。私の自宅サーバーには4台のHDDを積んでいるのだが、うまくしてこの1.5TのHDDをミラーリングしてHDDを4台から2台に減らしたいという欲望に駆られ、気がついたらこの1.5TのHDDを2台購入していた。
というわけで移行の開始である。移行元のCentos 5.2はSATAの1ドライブに入っておりパーティションの状況は次の通り。1つめが/bootで残りはすべてLVMという典型的なインストールである。
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/sda2 14 60801 488279610 8e Linux LVM
これを新しく買ったドライブに置き換えてRAID1で2重化する。既存のドライブにもう1台追加してRAID1化する方法は次のページにあるので参考にする。
非RAIDシステムのRAID化 – CentOSで自宅サーバー構築
今回は追加ではなく置き換えなので、上の手順とは少し手順が異なるがほとんど同じである。しかし、上のページを参考にしてやってみたが、最初はなかなかうまくいかなかった。どうしても起動時にルート・ファイルシステムを認識するときにkernel panicになってしまう。一時は自分でinitrdを自作して、起動するところまで行ってしまったが、この解決法に激しく違和感を憶えもう一度調べ直す。最終的には、次のページを見て解決。
このページによると、ブート時にRAIDパーティションを認識させるためには、次の3点を守らないといけないらしい。
で、私はパーティションIDをLinux(0×83)やLinux LVM(0x8e)にしていたので、自動認識されなかった。気づいてしまえばなんと言うことはない。まあ、ここで作ったパーティションはRAIDパーティションであり、Linux LVMのパーティションでもあるのでどちらにするか迷うところだが、よくよく考えてみると、このパーティションの目的はあくまでRAIDなのでRAID(0xfd)を設定すべきである。RAIDのパーティション構成した上で、出来たRAIDパーティションをLVMにするのかあるいは素でext3で使うかというのは、あくまでRAIDを構成した後の話なのでここで持ち出すべきではない。ということに気づいた。
というわけで無事に1.5Tx2(RAID1)で起動するLinuxサーバーが1つ出来ました。次は引き続きこのサーバーにDebianのDomain-Uを乗せて、saitoudaitoku.comサーバーに仕上げます。
今日は仕事始めなので(?)、仕事の帰りに映画「ハッピーフライト」を見に行った。この映画、途中で退屈になること等はまったく無く最後まで一気に楽しめました。個人的な見所としては次の通り(順不同)。
ところで、さっそうとしたCAのシーンで思い出すのは、映画「Catch me if you can」で、レオナルド・デュカプリオが厳重警備の空港に侵入するために近所の女子大生にスチュワーデスの格好をさせた上、機長に変装した自分を取り囲ませて堂々と空港に入っていくシーンである。このシーン、本当に美しい。数ある映画の中でもしかしたら一番好きなシーンかも知れない。
でもでも、この映画のCA達もさっそうとしてましたよ。本当に安心して人にお勧め出来る映画です。といっても残念ながら、今週の金曜でだいたいの映画館で終わってしまうようですが…。まあ、DVDが出たら借りてみてくださいな。