PC, 自宅サーバー

割高なモバイルCore 2 Duoは電気代がどれだけ安くできる(できた)のか?

ちょっと前のエントリー「Core 2 Duo始めたというかなんというか」に書いたように本当は消費電力の少ないモバイルCore 2 Duoが欲しかったものの、FSB800MHzのCPUに対応したマザーが無いという理由で泣く泣く断念した。が、ショッキングなことにすぐにその後すぐに発売されてしまった。

がしかし、AKIBA PC Hotline!の 記事「モバイルCore 2 Extreme対応」をうたうマザーが発売にという記事を見るとその新マザーはレアものということでやはり高く44,000円ぐらいするとのこと。Xenで遊ぶためだけに買うにはかなり躊躇する価格である。それでも、新しく買ったマシンを今のサーバーと置き換えて自宅サーバーにして24時間稼動するのであれば電気代が浮いた分で”もと”が取れるかもしれないのでちょっと計算してみた。

TDPはCPUが全開に回っているときの消費電力なのでCPUのアイドルが94%のうちのサーバーにはあまり参考にならない。また電源効率(通常は65%程度らしい)も考慮する必要があるので、実際に使われている電力は実際に計ってみるのが一番だ。

というわけでワットチェッカーなるものを購入。こいつをコンセントとの間に挟むとどんなものでも消費電力が測定できる。ネット通販でだいたい6,000円くらい。

本当は低電力版のモバイルCore 2 Duoの電力を測定したいところだが無いものは仕方がないので、現在のサーバーを停止して測定してみた。条件は、メモリは1GB,HDDは1つ、光学ドライブ1つ、ビデオカードはオンボードで統一。この条件でlinuxが起動した状態で測定したところ以下の通りであった。

  • 現行サーバー: Celeron M 1.2GHz(TDP24.5w)
  • Core 2 Duoマシン: Core 2 Duo 2.xGHz(TDP65w)

測定の結果、現行のCeleron Mのサーバーが41W、Core2 Duoのサーバーが70Wでその比率は約1.7倍となっていることがわかった。さて差分の29Wの1年分の電気代を計算してみると、1年分の電力量は29W x 24時間 x 365日 / 1000=248kWhとなる。キロワットアワーの単価は東京電力の電気料金のしくみによると1ヶ月の使用量に応じて月当たり120kWhまでは16.05円、300kWhまでは21.04円、それ以降は22.31円となっている。家は300kWhをいつも越えてるので一番高い22.31円を採用して計算すると、248kWh x 22.31円 = 5,533円となる。

つまり低電力のCore 2 Duoに対応したマザーを買うと、44,000円 – 12,000円 = 32,000円余分にかかり、それによる電気代削減は年間5,533円なので”もと”をとるためには32,000 / 5,533 = 5.8年ぐらいかかることになる。実際には今のCeleron Mよりも低電力Core2 Duoの方が少しTDPも高いので実際にはもっとかかることになるが。まあ6年も使わないがマザーが2万ぐらいまで下がって”もと”をとる期間がもっと短くなると十分ありえる話です。

ちなみにこのwww.saitoudaitoku.comのサーバーは通常65W(HDDが4本)ぐらいなので電気代は大体月に1,000円位である。ワット数に200をかけると大体年間の料金になるので覚えておくと便利かも。

similar posts

1 Comment

comment

よろしければ、コメントをどうぞ。トラックバックはこちら

このエントリーのコメントの購読

次のHTMLタグが使えます。: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre lang="" line="" escaped="">

*Required Fields