3GSはスルーするつもりでスルー宣言していたが、大学院時代のTwitterの友人(複数)の「ゲットした」とか「もう戻れない」というつぶやきを見てかなり心が揺れ始める。別件で近所のヤマダに行って聞いてみると「在庫はあるが買い増し(機種変更)の人には売らない。一括で買ってもポイントつかない」とのこと。
Twitter経由で町田ヨドバシにあると聞き、そのまま町田へ。あるには、あるが、狙っていた16Gはなく32Gしかない。「まあ、3GSには動画機能もあるし、必要になるかも」と思い黒の32Gを購入。さて、気になるお値段だが、次のサイトなどを見ると、ソフトバンク発表の32Gの実質負担は30.240円と書いてある。
ソフトバンクに直接聞いてみた。iPhone 3GからiPhone 3G Sへの機種変更価格 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
iPhone 3G S 32GB 機種変更価格
■ 6か月以上2年以上(すでにスーパーボーナスを組まれていると、割引額は2年以上の割引額が適用される)
支払総額 76320円
3180円(分割支払金)ー920円 1920円(月月割)=1260円/月
1260円×24か月=30240円(実質負担金)
しかし、これには罠があり、端末代を補助する月月割は同時に1つの端末分しか出ない。であるので実質負担額は、1920 x (24 – 現在の端末の利用月数)増えることになる。要は最初の端末の月月割の消失分である。ちなみに私の場合、昨年の8月に買ったので 1920 x (24 – 11) = 24,960円である。つまり実質負担金は、30,240 + 24,960 = 55,200円である。ひえー。ちなみに月月割は3ヶ月遅れで始まるが、1台目も2台目も3ヶ月遅れるのでこの計算からは相殺される。(追記)ソフトバンク、そんなに甘くありません。ここには、「なお、月月割適用期間中に契約変更/買い増し/機種変更/解約された場合、月月割の適用はこれらのお申し込みがなされた月の前月をもって終了いたしますので、ご注意ください。」とあるではないか。つまり、上記に加えて、(買い増しの)先月、今月、来月、再来月の4ヶ月は、月月割の空白期間が出来る。つまり、月月割の焼失分は1,920 x (24 – 11 + 4 ) = 32,640 なので、合計では30,240 + 32,640 = 62,880円である。いやっほー、安く見せかけてがっちり徴収することにかけては超一級に出来ています。
実質負担金を少しでも安くするには、ヨドバシなどポイントのたまる店で一括払いをすることだが、そうすると上記総支払額の76,320円を支払う訳で、「何かとんでもなく間違っていることをしているのではないか?」という気持ちに激しくおそわれる。特に申し込んでから端末を受け取るまでの間とか。
またポイントがたまっていればこの時に全部使うのがいい。以前書いたように、ポイント制の店は、ポイント還元分があるからという理由で、普通の店より高くなっている。例えば、普通の店だと8,000円で売っている商品を10,000円で売っていて20%ポイントがついて実質、8,000円というやつである。この店で使えるポイントは、この高めに設定された値段に対して有効なポイントなので実質的な価値は現金より少し低い。上の8,000円の品物を買うのに10,000円のポイントが必要である。
しかしである。iPhoneは日本中同じ値段で売っているので、ヨドバシではポイントがつくにもかかわらず、他店と同じ76,320円で売っている。というわけで、ヨドバシのポイントはためておいてiPhoneの買い換えの時に使えばいいというあまり汎用性のない話。あとヨドバシがステキな点と。
まあ、いろいろ書きましたが買わないのが、そりゃ一番節約できますよ。
先日、財布をなくした。といってもすぐに出てきたのだが、すでにカード会社に電話してクレジットカードを止めたあとT_T。今回初めて知ったのだが、紛失して再発行したカードは番号が変わってしまう。
なので、携帯電話やプロバイダーなどクレジットカード払いにしているところには全部変更が必要になる。今までメインで使っていたのは、ゴールドポイントカードIC eLIO:ヨドバシ・ドット・コムだが、引っ越してからあまりヨドバシに行かなくなったので、思い切って換えることにした。
ネットで調べて良さそうに思えたカードがポケットカード – ポーラスターカード プラスだ。このカード、毎月の請求時に1%オフになる。つまり、1万円だと実際の請求は9,900円だ。さらにポイントも0.8%別につくので最強カードとのこと。たまったポイントはJALのマイルにも変換出来るので、あとちょっとで国内フライトに交換出来るのに!というそんなあなたにもオススメ。
ポーラスターカードは現役最強クラスの高還元率クレジットカード
早速、このポーラスターカードを申し込んで全部携帯電話やプロバイダーなどの請求先をポーラースターカード換えてみた。←今ここ
お金入門の本などを読むと大体、ほとんどの投資信託は猿にダーツを投げさせて選んだポートフォリオ(ランダムに選んだポートフォリオ)の運用成績を上回ることは出来ない、だから素人はTOPIXやダウ平均株価に連動する投資信託(インデックスファンド)を買うべし!などとある。では、どの国のどの投資信託を買えばいいのか?という素朴な疑問にこの本はおよそ60ページの第1章で答えてくれる。
少額の資金しかない個人投資家でも、IWRD(SPY+EFA)80%+EEM20%、もしくはTOK75%+EEM25%で世界の株式市場をほぼカバーできる。このポートフォリオはプライベートバンクの一任勘定とほぼ同じで、運用報酬ははるかに安い。長期的にはそのコスト差によって、「富裕層だけが投資出来る特別なファンド」のパフォーマンスを上回るだろう。
ここで出てくるSPYやEFAやEEMは、ETF(上場投資信託)と呼ばれる物でその名の通り実際にアメリカの証券市場に上場されており、まるで株のようにいつでも売り買い出来る上、普通の投資信託に比べて信託報酬も安くこの本でも庶民の味方としている。
というわけで、まずは親や親戚から頂いた娘の出産祝いを銀行の定期預金にするかわりにetradeに娘名義で口座を開いてみた。まだまだ金額としては全然少ないが目指しているのは、よくドラマなどで主人公がどうしてもお金が必要なときにお母さんが「本当は結婚するときに使うつもりだった」などといいながらタンスの奥からとりだしてくるアレである。イー・トレードでは親も口座を開くことを条件に未成年でも口座は開けるのでさっそく開いてみた。
後は入金して、そのお金でドルを買って、そのドルでTOK75%+EEM25%を全額買うだけだ。イー・トレードはTOKもEEMも取り扱っている。ちなみに費用はドルを買うときの為替手数料が1ドルあたり25銭でETFを買うのがそれぞれ25ドルの計50ドルである。どうせ50ドルかかるのなら少し足してもいいかも知れない。
これでいくらか儲かるなら1章の内容だけでも安い本だが、2章以降もエマージングへの投資、FXのしくみ、ヘッジファンド、タックスヘイブンなど分かりやすく解説しており、私もいくつか目から鱗がおちた。株はやっているけど国内ばかりでそろそろ海外投資という人におすすめの一冊です。
娘が生まれて病院に通ったり毎晩お風呂に入れたりでなかなか書く時間がなかったのでひさびさの更新です。皆様いろいろと暖かいお祝いの言葉ありがとうございました。
さて以前書いたように、勝間本に「会計は簡単な割りに役に立つので勉強したほうがいい。出来たら家計簿を複式簿記でつけてみよう」とあったので簿記の本などを読んで、「じゃあ次の本は?」となるのだが本屋に行っても簿記の資格本が多くなかなか会計の仕組みを書いた本がない。と思ったら、なんと勝間さんが書いた本がありました。灯台下暗しとはまさにこのことか。
この本、普通の投資家の人でも自分で企業の決算書を読んで自分で健全な成長を続けているかどうかを学べる指南書となっている。とはいえさらっと説明はしているものの財務諸表3点(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)の読み方の最低限の知識が前提のようである。
私の場合、簿記の本に載っていなかったキャッシュフロー計算が分からなくて、いったん脱線して本屋でざっとみてよさげな「キャッシュフローのしくみ」なる本を買って理解した上で続きを読んだのでちょっと時間がかかってしまった。趣味で勉強しているのでいくらでも回り道が出来る。
ある程度時間をかけて理解できただけあって以前に比べると少しは会計に関してかなり理解が進んだと思う。うまく言えないが業務を会計の視点から見れるようになった気がする。以下、今回の発見。
会計というのは合法的にある程度操作可能で、利益を多く見せて投資を呼び寄せたり少なく見せて節税できる。例えば利益を多く見せたいのであれば減価償却に定額法を使い、逆に少なく見せたいのであれば定率法を使う。いずれにしても実際の利益とは異なるでよーく見ると怪しいとわかる。が、見破るにはそれなりの知識が必要。
過去に株価を維持するために実際よりも儲かっているように見せかける非合法な会計操作が行われ、アメリカのエンロンの破綻などで株主が被害を被った。株主を守るため、企業に正確な会計報告を発表することが義務付けるためにSOX法が制定された。
株式会社は株主の為に常に成長することが期待されているので、S字カーブを積み重ねるように既存事業の成長が鈍化する前に新しい事業を立ち上げ続けなければならない。これが企業が常に新規事業に投資している理由である。
さてこの本、「企業がよくやる合法的な会計操作の見破り方」について書いてあるが、逆の見方をすると「利益を操作する会計操作の仕方(入門編)」の本でもあることは否めない。クラッキング対策の本がクラッキング入門になってしまうようなものでこれは仕方ないのかもしれない。この会計操作の世界もいたちごっこの世界なのだろう。
最近、電車の回数券を買って10枚分の値段で11枚買うことが出来て190円得したと幸せな気分にひたっていた。
一方、今日だけで持っている任天堂の株が1,380円下がって138,000円を一日で損してしまった。でも、「株だから下がる日もあれば上がる日もあるさ」と気軽に考えている。
でもでも、138,000/190=726倍なわけで回数券で浮いた190円なんてまったくもって焼け石に水なのはあきらかである。それでも、190円得した気分の幸せ感と13万を損してしまったがっかり感は私の中では同じ次元である。
あと、世界一の金持ちのビルゲイツの資産はこの記事によると510億ドルである。で、この資産を私たち庶民が大金持ちだと思っている野球の松井選手などの5億円プレーヤーと比較してみよう。ビルゲイツの資産は年収の何円分でしょう?答えは、為替レートを110円とすると510×110/5=11220年だ。同じ金持ちだと思っても松井選手がビルゲイツの資産に達するまで1万年以上もかかるなんて実感としてはまったくない。
なんというか人間の金銭感覚って不思議なものだとは思いませんか?
株を始めて2ヶ月になる。もともと米国株を$21.132ではじめ、1ヶ月で$23,652に増え現在は$24,397とこの一ヶ月は3%ちょっととあまり増えていない。というのも今週、調子がよかったGoogle株が暴落したからだ。月、火はまだ$460以上でまったくノーマーク。水、木と2%ずつぐらい下がったが全く気にしていなかった。金曜日酔っ払って帰って、それでもまだ$430ぐらいあるので油断して寝て、朝起きたらびっくりプライスの$399.46である。おまけに雪も降っていた。
なんと金曜日だけで8.6%の下落で、Yahoo Financeにリンクがあったこの記事はこのようにセンセーショナルなトーンだ。
SAN FRANCISCO (MarketWatch) — Google Inc. shares fell 8.5% Friday, the stock’s largest one-day percentage drop, a day after the search giant said that it would fight a U.S. government request to share its data as part of an effort to fight online child pornography.
どうやらこの下落は政府と戦う決意をしたのが原因のようだ。こちらのCNETの記事によると、オンラインポルノ規制法の準備のため、政府はGoogleに対してGoogleで使われた検索ワードの提出を求めているとのこと。
司法当局はGoogleに対し、同社の検索エンジンからアクセス可能なインターネットアドレスのうち、100万件の無作為抽出サンプルと、1週間の間にGoogleの検索エンジンで入力されたクエリのランダムサンプル100万語を提出するよう求めている。
またAOL、Microsoft、Yahooに対しても同様のデータの提出が求められたがこれら3社は政府に従ったそうだ。これら3社と違い、ユーザーのプライバシーを守るため政府と対決することを選んだGoogleは確かに素敵だ。が、私の懐がさみしくなるのは困りものである。
さて、前に書いたように私の運用ルールでは2%下落したらロスカット(損切り)するように決められていた。三村先生の本をはじめいろいろな株の本を読み、人によっていろいろと違うことが書いてありびっくりしたのだが、どの本にも必ず書いてあるのが「損切りは絶対に行え」ということだ。
この言葉を忠実に守って何度か下落してあわてて売っては、しばらくして売値よりちょっと高く買い戻すということを続けてみた。確かに急落のリスクを回避した上、上がり始めて安全になってから買いなおすのだからある程度の出費はしかたがない。しかし手数料もばかにならないので最近ロスカットの下限を5%にしたところである。
で、Google株である。私の運用ルールを守ると8.6%も下がった今となっては月曜日に全部売るべしである。が、ここは売るのも地獄である。再び反発して元の価格に回復したら目も当てられない。というのも急速に下がった株は急速に回復することがある、ということを最近身をもって体験したからだ。
実は、とうとう今週から日本株を始めた。任天堂株で月曜日に参戦。買値は16,000円である。その直後、ホリエモン騒動であまり関係なさそうな任天堂株にも波及して一気に15,000円割れである。6%以上、下がったのでマイ・運用ルールに従って水曜日の朝一に売却。しかし、水曜日で相場が全体的に下げ止まったので、木曜日の朝に成り行きで買い注文を出そうとしたが資金不足のため不安に思いながら15,010円で指値で注文。が、わずかに届かず注文成立せず。金曜日に泣く泣く追加の資金を振り込んで16,000円で買い戻した。という寿命が縮むような恐ろしい体験をしたばかりである。
なので、月曜日にGoogle株を売るかどうかの判断は本当に悩ましい。ロスカットの難しさは今週のSPA!の三村先生もこう説いている。
ロスカットの行為は精神的にとても辛い行為。ところがこのロスカットをしないと、さらなる損失の膨らみを招き、次の投資行動を抑制してしまうのです。
(中略)
やはりどんなに苦しくてもロスカットは断行しなくてはいけません。思った以上に損をしてしまったら「持ち直すかも」なんて甘い考えは捨てて、すぐに損切りしてください。これは何度も練習を重ねることで「機械的」にできるようになります。
しかしそれでも、まだロスカットできずに痛い目を見ていない私は、本当にできるかどうかまだ自信がない。結局、この2ヶ月で学んだことは以下のことである。
- リスク回避には金がかかる
- デイトレーダーでない私は注文は常に成り行きで行うべし
- 成り行きで買うための余剰資金をけちるな
もうひとつ学んだことがある。ぎりぎりの判断をするときに苦悩して頭をフル回転させることになるが、それがまた楽しいのである。
株を始めて大体一ヶ月になる。米国株オンリーだが、持ち株会の株を売却した資金$21.132で始めたところ今日の段階で$23,652になっているので約12%増えたことになりなかなか上々だ。米国株の市場は日本時間の11:30にオープンなのだが毎日楽しみで、なんとなく子供のときに好きなアニメが始まる時間のようである。
そもそも私が株を始めるきっかけは週刊誌SPA!(毎週購読中)で偏差値45の大学に通う普通の大学生が、お年玉と親に借りたお金の合計70万円が3億円になったという三村君の記事にものすごく興味を持ったところから始まる。最初はたまたま読みがあたったラッキーな人ぐらいに思っていたのだが、たびたびSPA!に登場する記事を読むにつれ、「もしかしたら誰にでも出来るのではないか?」という好奇心がむくむくと芽生えてきた。この三村君が3億円稼ぐまでの軌跡は、平凡な大学生のボクがネット株で3億円稼いだ秘術教えます!という本にあるので買って熟読する。ちなみにこの本、株の話だけでなくお金が入ったときに彼の行動なども楽しめる。なんかいい感じです。
- 登山部の夏合宿をさぼって7,000万円突破
- 1億円突破記念でデジカメ(4万円)購入
- 1億5,000万円突破でビックカメラの歳末セールでロレックス購入
- 就職活動で証券会社の説明会に参加するも学歴であきらめる
- 2億4,000万円突破で元彼女と東名を走りたくてフェアレディZ購入
さて私が尊敬してやまない三村君(三村先生?)は最近SPA!でも連載しているのだが、とにかく繰り返し強調しているのが損切りの大切さである。いわく「買値からの下落率が2%を超えたら売るべし」とのこと。私もこれを実践して少しでも下がったら容赦なく売ってまた上がり始めたら買いなおすようにしている。私が使っている楽天証券の場合、売り買いで$30づつ合計$60かかってしまうがこれは勉強代だと思って気にしないことにしている。他にもいろいろと株の本を読んで決めたとりあえずの私の戦略は以下のようなシンプルなものである。
- 長期的に右肩上がりに上がっているハイテク銘柄をいくつか購入
- 下がったらすぐに成り行きで売り別の上がり続けている株に乗り換え
- ナンピンの代わりに上がっているときに買い増しはする
現在、売り買いしているのがグーグル、CRM(salesforce.com)、アップルの割とベタな3銘柄だが基本的にはどれも上がっているので儲かっている。私の戦略の欠点は長期的に上がり続けている株が必要というまったく虫のいいところである。上がり続けている株がなくなったらまた考えましょう。
思うに株の面白さは、戦略の立案→実行→評価が成功報酬付きで簡単に出来るゲームとしての面白さに尽きると思う。そのうち飽きるかもしれないが、いまのところかなり面白くてはまっています。
前、沖縄にいったとき居酒屋で議論したときの話。たとえばヨドバシカメラにいって1万円(税込み)の小物を買って10%のポイントがついて千円もうけた気になるが本当に千円の価値があるのか?ヨドバシの店頭表示価格ってポイント還元されることが前提で若干高めに設定されている。なのでなんとなく実際の価値は千円よりすこし少ないのでは?と感じていた。ユーザーからすると最初から9千円で売っているヤマダ電機の方がいいのでは?
で、ビールを飲みながら1万円の小物を買って次回は9千円で買ってその次は9,100円で買ってとかの数列でn→∞にすれば計算できるとか話していたが、よく考えると簡単である。1万円のを11個買うことを考えればいい。ヨドバシの場合、10万円で10個買ってポイントがちょうど1万円で11個目は無料である。一方、ヤマダ電機で11個買ったときの値段はは9万9千円となるので、同じ10%還元ならヤマダ電機のほうが1%お得という結論。いやー、ポイントカード考えた人頭よさすぎです。
世間では株ブームらしい。最近、軽い気持ちで始めたのだがまさかこんなにはまるとは思いませんでした。今までお金にたいして無頓着でしたが、これをきっかけにいろいろと勉強しています。
まずは最新版 投資戦略の発想法なる本を買ってみて読む。ちなみにこの本の作者の木村剛氏は「週刊!木村剛」というブログも作っており、この人の言うことはけっこう好きなので買ってみた。こんな感じでブログがきっかけで本を買ったり、講演を聴きに行くことが最近結構あったりする。で、この本によるとによるとまず自分の資産がいくらあるか調べろ、また今の世の中何があるか分からないので2年間収入がなくても生活できる生活防衛資金はとっておけという。で、自分のことを考えてみると資産がいくらなのかもよく分からないし、2年間の生活費と言われても毎月いくらかかっているかもわからない。よくよく考えてみると毎月いくら使っているのか分からないのはいい年してかなり問題である。
そこで早速前から気になっていたMicrosoft Money 2006 書籍付き版を購入。最近の銀行やクレジットカード会社は電子明細に対応しているのでこいつに計算させようというもくろみだ。若干コツがいるもののなんとか10月分の収支が判明。この場合、クレジットカードの使用は10月分に引き落としがあった分ではなく実際に使った分が計算されるのがポイントである。で、このソフトが勝手に作ってくれたレポートによるとわずか3,000円のプラスらしい。ということはもらった給料全部使っているわけか。いや、それがだめなのはよく知ってます、はい。
現金の使用分に関しては入力はしないので基本的に現金を使った分はすべて「現金引き出し」という費目にしてそれ以上補足していない。これをするにはかなり手間がかかるだろう。なのでクレジットカードを使えば使うほど補足率が上がるわけど、2,000円以上の支払いはすべてカードで払うようにしている。ちなみに使っているクレジットカードはヨドバシカメラゴールドポイントカードIC eLIOである。このカード、ヨドバシ以外での使用にも1%のポイントがたまる。普通のカードの商品券への0.5%程度の還元であることを考えると驚異的だ。つまりおしゃれなレストランでの支払いもアマゾンへの支払いもそしてそしてヤマダ電機での支払いですらヨドバシポイントゲット!!ああ、素敵すぎます。ちなみにヨドバシで買った場合も今はキャンペーン中なので11%還元。あと電子マネーのeLIOとEdyもついてます。ただ限度額が30万とかなのでメインとして使うには海外にいったときなどはちょっときついかも。
ちょっとしばらくはマネーねたが続く予定です。