大好きな番組をひとつ挙げろと言われたら間違いなく即答するのが、火曜日の夜10時からテレビ東京で放送されている「ガイアの夜明け」だ。外れがほとんどなく毎週必ず面白い。あ、もしも有料化されたら毎週500円までなら出します。
今週は、「激突!巨大家具メーカー」で、これまた面白かった。セルフサービスを徹底することにより安くて質の高い家具とともに日本に乗り込んできたスウェーデンのイケア、今までの成功体験を捨てラインナップをしぼり世界に挑もうとするニトリ、すばらしい家具はお客様にきちんとすばらしさを納得してもらえれば高くても必ず買ってもらえると考える大塚家具などなど、それぞれの会社のビジネスに対する熱いパッションを家にいながら見れ全く大満足だ。
その中でも特に感銘を受けたのが年間3億円を売り上げる大塚家具のセールスマンだ。前のエントリー「ソファ」でも書いたように、私も大塚家具にソファを見に行ったことがある。で、欲しい色がなくてやめたが30万円もするソファを買おうとしたことがある。
普通の家具の店員は、客が欲しいといったものを単に見せるだけだ。が、大塚家具の店員は違う。大塚家具の店員はおそらく以下のステップを踏むように教育されている。(と思う)
1.客が欲しいといった家具を見せる(が、本当にその家具が満足なのか客もよくわかっていない)
2.実際に見たり触ったり座ったりさせて、「どうですか?この家具?」と全神経を集中して傾聴する
3.「この客はこう言っているが、本当はこっちの方が満足するのでは?」と分析して客にさりげなく新しいことを気づかせつつ、別の家具を見せる
4.満足するのが見つかるまで2、3を繰り返す
客が店に来るまでは自分でもはっきりしなかった欲しいイメージを一緒に絞り込んでいくわけだ。もっともこれは上から下まで在庫が豊富にある大塚家具だから出来るのだろう。私は営業職ではないが、多分これは営業の基本だと思う。ともかくストレートに「どんなものが欲しいか?」とユーザーに聞いても、それだけを用意すればいいわけではないということは最近実にいろいろな本やブログで目にする。
たとえば、CNET Japanのブログ中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイルのエントリー「ユーザー指向のもの作りに関する一考察」では、以下のようにある。
そこには、自動車産業の父、Henry Fordの言葉「もし私がカスタマーに何が欲しいかと尋ねたら、彼らは『もっと早い馬が欲しい』と言っていたでしょう」が引用してあり、「カスタマー(顧客)の声を聞くことは大切だが、彼らに『何が欲しいか』を聞いても必ずしも答えは出て来ない。それよりも彼らの行動を良く観察し、どんなところで苦労しているか、彼らなりにどんな工夫をして今あるものを使いこなしているかを理解した上で、何を作るべきかを考えるべきだ」と結論付けている。
ものすごく共感できる。この業界にいると、「ユーザーの声を聞くことは大切だ」というセリフは良く聞くが、それを頭から「ユーザーが欲しいと言っているものを作れば良い」と誤解している人たちが結構多いので困る。「中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル、ユーザー指向のもの作りに関する一考察より引用」
また私の好きな本ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たちの0章「メイド・イン・USA」にも次のようにある。
フォーカスグループに車をデザインさせるのは、短期的にしか成功しない。長期的にはよいデザインに賭けるほうが勝つ。フォーカスグループはその時流行りのうわべの装飾を欲しがるかも知れない。だが本当に欲しいのは、洗練された買い手の真似をすることだ。売春婦のヒモや薬物密売人だって、医者や弁護士がキャデラックからレクサスに替えたことにいずれ気が付いて、真似をし始めるだろう。
*(訳注)フォーカスグループとは製品のデザイン段階で、対象となるユーザー層からの意見をデザインに反映するために集められるユーザーのグループのこと。製品のコンセプトのプレゼンや試作品を基にユーザー同士でディスカッションを行う。「ハッカーと画家 0.メイド・イン・USAより引用」
どのビジネスも長期的な成功の秘訣はこのあたりにあるのだと思う。
あさましく小銭を稼ごうとしているこのブログの右下にあるGoogle AdSenseだが、自分にも便利なことが分かった。自分のブログだけあって当然私が一番興味があることについて書かれているわけだが、その結果として、「私が一番興味があることについて最適な広告を表示→私に最適な広告」というなんとも当たり前のことに気づいた。皆さん、自分の好きなことについて書いてGoogleに自分に最適な広告を表示してもらいましょう!
最近、電車の回数券を買って10枚分の値段で11枚買うことが出来て190円得したと幸せな気分にひたっていた。
一方、今日だけで持っている任天堂の株が1,380円下がって138,000円を一日で損してしまった。でも、「株だから下がる日もあれば上がる日もあるさ」と気軽に考えている。
でもでも、138,000/190=726倍なわけで回数券で浮いた190円なんてまったくもって焼け石に水なのはあきらかである。それでも、190円得した気分の幸せ感と13万を損してしまったがっかり感は私の中では同じ次元である。
あと、世界一の金持ちのビルゲイツの資産はこの記事によると510億ドルである。で、この資産を私たち庶民が大金持ちだと思っている野球の松井選手などの5億円プレーヤーと比較してみよう。ビルゲイツの資産は年収の何円分でしょう?答えは、為替レートを110円とすると510×110/5=11220年だ。同じ金持ちだと思っても松井選手がビルゲイツの資産に達するまで1万年以上もかかるなんて実感としてはまったくない。
なんというか人間の金銭感覚って不思議なものだとは思いませんか?
たまたまいったヨドバシで見つけました。Microsoft Wired Keyboard 500なんですが、なんと定価1,800円です。小さい上にキータッチもそこそこいいし、久しぶりにいい買い物しました。あ、もちろん黒です。
最近、家で使っているキーボードのMicrosoft Wireless Optical Desktop 1000の打ち心地がいまいちな点がかなり気になってきた。ハードに使うと結構打ちにくさが目立つ。で、私のキーボードに求める条件は
- 色が黒
- テンキーなしだがカーソルやDeleteキーなどのキーははフルサイズのと同じ
- できればコードレス
- PS/2
これに加えて打ちやすいキーボードとなるとおそらく存在しない。私の嗜好に近いのがこのページ、「猫のキーボードルーム 〜Topre Realforce89〜」だ。
正当派テンキーレスキーボードとしては事実上、 IBMのSpace Saver II Keyborad / USB Space Saver か、Fujitsuの FKB8740しか ありませんでした。 この二つは良いキーボードではあるモノの「一級の打鍵感」を持っているわけでもなく、 非常に歯がゆいところでしたが、 このRealforce 89の登場でそんな状況にも終止符が打たれることになりました。(猫のキーボードルーム 〜Topre Realforce89〜より)
私的にはFujitsuのFKB8740は日本語キーボードでもトップクラスだと思う。ただし非常に惜しいことにこのキーボードは色が白オンリーだ。またかつて使っていたIBM Space Saver II は色は黒いが打鍵時に引っかかり感があった(ただしロットによると問題ないロットもあるらしい)。結局、この二つキーボードはどちらも使ってみたがやはり決定打に欠け、今は使っていない。
そんでもって最近目をつけているのが東プレのRealforce91UBKである。コードレスでないなのとUSB接続なのは目をつむるとしても、値段はお高めの17,000円ぐらい。満足できるものなら買ってもいいがせめて一度試し打ちしてみたいです。
Nintendo DSのソフトでやってみたかったのが「えいご漬け」だ。しかし買おうと思いパッケージを見たところ、えいご漬けページにあるようにTOEICの点数が600点とか400点とか、あるいはそれ以下となっている。なので、TOIECスコアが750点の私は、買っても最初に面白いだけで、さほど実用性が無いのではなどと内心なめていた。
でも、やはり面白そうなので酔っ払った勢いで買ってしまう。このソフト、英語力を判定できるのだが、二日目にして判定結果は「英語力ランクC 団体ツアーの海外旅行で不自由しないレベルです。」とのこと。ああ神様、こんな英語力で一人で海外出張に行ったり、電話会議をしたりしてますが大丈夫なのでしょうか?そりゃ、もちろん団体ツアーの海外旅行では不自由しないだろうが。(もっとも添乗員同行の団体ツアーなら全くしゃべれなくても不自由しない気がする)
このソフト、基本的にひたすら英文を聴きとって書き取るソフトだ。なんでもディクテーションといって「最も効果的な語学練習方法」と言われてるらしい。とにかく聞いて書くの繰り返し。聴き取る英文はそんなに難しくない。一番難しいのでもせいぜい「I waved to her. But she ignored me.」といった感じ。
まだ二日だが、分かったとことしては、theとかaの冠詞は一瞬しか言ってないのでほとんど聴き取れないこと、が、必要な冠詞はだいたい分かるので勘で補完できる事、I willとI’llなどの短縮形は発音も明らかに違うこと、does’ntが異常に聞き取りにくいこと、isとwasも油断してると同じに聞こえること、自転車とかサッカーとか読めるけどちゃんとスペルを知らない単語がけっこうあること、などなど普段聞き取れてないところなどが分かって良かったです。
しかもこれ、ゲーム形式でよく出来ていてついつい空き時間にやってしまいます。多分、1ヶ月も経つと効果が分かると思うので、また報告します。
p.s. 一日一度しか出来ない英語力判定ですが、ダミーの個人データ消して作ってを繰り返してなんとか「英語力ランクAAA 英語での日常会話に支障がないレベルです」を出しました。はぁはぁ。コツは英語にはあまり関係ないですが文字をでかくかいて文字の認識率をあげることです。とくに私はgとoに苦労しています。
世間はゴールデンウィークだというのに、プロジェクトがちょうど佳境な上、アメリカにいる人には通用せず閑散としたオフィスでハードに働いています。そんなときノートパソコンに向かって仕事をしていると後ろから「ウー」という、おじさんが温泉に行って最初に湯船につかるときのような声が聞こえてきた。
勝手に同じチームのN哉さんか誰かだと思い、視線をノートパソコンから動かさないまま「おっさんくさいよ!」とつっこんどいた。しばらくしても反応がないのでN哉さんを見てみると必死のジェスチャーで「俺じゃないよ」と全身で語っている。
ふと見ると、隠れて見えなかったパーティションの奥から人が出てきて高速に去って行った。危機管理の出来ていない私は黙って見送るだけ。うーん、明日見つけ出して謝らなければ!
この忙しいのに仕事を増やしてしまい後悔することはなはだし。