このブログはMovableTypeから移行したときの漢字コードはEUC-JPだったが、この度いろいろあってUTF-8に変更した。そのいろいろとは、以下のような経緯である。
- 知人にブログの設置を頼まれ1つブログを設置
- それをきっかけにWordPressの最新版が 2.1.2であることを知りついでに自分のブログもアップデート
- すると快調に動いていたAmazonのAssociateを作成するプラグインWP-Amazon 日本語対応版が動かなくなる
- 仕方がないので本家のWP-Amazon 2.0 Beta 1.1を試す
- WP-Amazon 2.0 Beta 1.1は一応動くもののブログの漢字コードがUTF-8でないと日本語での商品の検索が出来ないことが判明
- 仕方がないのでブログをUTF-8に移行
さて、UTF-8に移行するのもいろいろと大変だった。試行錯誤の結果、ベストの方法はバックエンドのMySQLからmysqldumpでダンプしたのち、新規にブログを別のデータベースにUTF-8で作成し、ダンプしたファイルの漢字コードをlvなりnkfでEUC-JPからUTF-8に変換して、新しいブログのテーブルに上書きする。ここでポイントはwp_options表は上書きせず自動で作成されたものを使うことだ。頑張ればwp_options表も移行出来るようだがまったくもってお勧めではない。
そのためwp_options表の内容、つまりブログの各種設定はもう一度手動で設定する必要があるがまあたいした手間ではない。
よろしければ、コメントをどうぞ。トラックバックはこちら
このエントリーのコメントの購読
次のHTMLタグが使えます。: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre lang="" line="" escaped="">